2018年2月24日土曜日

妖怪や霊のいた時代の物語が現代に蘇る――朱川湊人『狐と韃 知らぬ火文庫』


今晩は。ミニキャッパー周平です。第3回ジャンプホラー小説大賞銀賞『自殺幇女』校了のため大忙し。最新のホラーを追う余裕が無い時は、より古い時代の作品が気になる私です。日本で一番古いホラーは何か、というのも気になるこの頃。『古事記』『日本書紀』の記紀神話は超常要素を多く含みますが、もう少し狭義の「怪異談」のはしりとしては、日本最古の説話集であり、平安時代初期、9世紀に編纂された『日本霊異記』に収録された話のいくつかがそれに該当するのではないか、という意見が多いようです。

『日本霊異記』は仏教の教えを広めるという目的で編まれた関係上、基本的には因果応報譚や信仰の話が多いのですが、その中に、「荒野の真ん中で出会った綺麗な女と結婚したが、実は女の正体は狐だった」話や、「道ばたで踏まれていた髑髏を憐れんで木の上に移動させたら、霊から恩返しを受けた」話など、妖怪・霊異談に含まれるものが含まれています。

そこで、今回ご紹介する一冊は、『日本霊異記』をもとに書かれた、朱川湊人『狐と韃(むち) 知らぬ火文庫』。『日本霊異記』116話のうちから8話を、著者流のアレンジを加えて原典とは異なる読み味に仕立てています。



たとえば前述した髑髏の恩返しの話は、『日本霊異記』では、兄に殺されて髑髏だけになった男を見つけた僧の視点から語られる構成なのですが、本書収録の「髑髏語り」では、殺人者である兄の視点から「なぜ弟を殺すに至ったのか」、そのやむにやまれぬ流れと殺人後の葛藤が描かれ、髑髏が僧に恩返しをする場面も全く異なる「やるせなさ」を呼ぶものになっています。

原典と同じ事件を扱いながら読後の印象が180度違う作品もあります。
まず『日本霊異記』版の「閻羅王の使の鬼の、召さるる人の賂を得て免しし縁」という話。寺に出入りしている商人・楢磐嶋という男の所に、閻羅王(閻魔大王)の使いである三匹の鬼が現れ、「お前をあの世に連れていく」と言う。まだ死にたくない楢磐嶋は、鬼たちを饗応し、自身の助命を嘆願。その願いが聞き入れられ、鬼たちが「楢磐嶋と名前が同じだけの別人」をあの世に連れて行くことにしたので、楢磐嶋自身は90歳まで長生きした。……乱暴にまとめれば概ねこういう話で、寺に出入りしていたことや鬼たちを饗応したことで助かったのだ、という感じで締められています。
それが『狐と韃』版(タイトルは「塵芥にあらず」)では、楢磐嶋の身代わりにあの世に連れていかれてしまった「同名の別人」の方にスポットを当て、その友人視点から世の理不尽への憤りを描く、現代人にとってより共感ができるものになっています。

それ以外のエピソードも、現代作家らしいひねりがきいています。狐を娶る物語は、渡来人らしき女とのラブストーリーに読み替えられ、蛇に襲われた女の因果から前世を語る話は、エロティックで背徳的なエピソードに変化し、死後の世界を見てきた男の物語は、男女関係のもつれに起因する陰謀談として再解釈されます。「頭と首がつながって、あごが無い」異形の女性が僧になる物語は、親娘の関係性に着目して新たな感動を生み出しています。平安時代、まだ漢文で書かれていた頃の物語が、新鮮な気持ちで読めることが素敵です。

ところで、本書のレビューを書くために、原典『日本霊異記』を読んだのですが、前述した狐を娶る物語は、「狐」という獣の名称の由来を語る物語にもなっていました。なんでも、男のところに「来て」男とともに「寝た」ことから、それ以来、その獣の名を「来ツ寝」すなわち「キツネ」と呼ぶようになったのだとか……ほんまかいなと思いつつ、1200年も前の人にそう書かれたら、ちょっと信じてしまいそうになる、ロマンのある話ではないでしょうか。