今晩は。ミニキャッパー周平です。一読者としてはこのブログを好き放題書いている一方で、他社の本をこのブログで紹介するたびに、編集者としては若干の心の疼きを感じてしまうきょうこの頃。そんな折も折、タイミングよく弊社の怪奇小説が文庫化されました。
というわけで、今回の一冊は、飴村行『ジムグリ』。ホラーファンには『粘膜人間』シリーズでお馴染み(私のお勧めは2冊目『粘膜蜥蜴』)の作者によるノンシリーズ長編です。
息子を亡くして以来、心を病んでいた妻・美佐が姿を消した。夫・博人に何も告げず、ただ「トンネルにまいります」という素っ気ない書置きを残して。トンネルとは博人たちの住むX県獅伝町に存在する「虻狗隧道(あぶくすいどう)」のこと。そこは、モグラと呼ばれる、地上人とは異なる社会を形成した武装集団の住む人外魔境。博人は危険を知りつつも、美佐を連れ戻すため虻狗隧道へと向かうが……。
モグラとは、山間部の地下洞窟で生活しているまつろわぬ民「黄泉族」の別称。彼らの存在は、大正時代に「地下帝国の住人」としてセンセーショナルに取り上げられたものの、大戦の混乱期に、すっかり忘れられています。しかし北関東X県では、いまだに時折地上に現れるモグラ兵の影に怯え続けています。こういった偽史部分は、「サンカ」伝説を連想させる、歴史と社会のダークサイドを覗くようなほの暗い楽しさがあります。
「妻を助けるために地下世界へ潜る」といえば、冒険小説めいて聞こえるかもしれませんが、博人はあっさりとモグラ兵に捕まって地下へ連れ去られ、自身も地下世界の住人として闇の中へ順応させられていくことになります。防毒面・防塵マスクで表情のうかがえないモグラ兵の外見はその時点で不気味ですが、地下世界で明らかになるモグラ兵たちの異様な生態と世界観こそが、本書を比類のない幻想怪奇小説にしています。モグラ兵は軍隊として生活の規律を守って生活しながら、「人間は水である」とか、「音は殺傷能力や治癒能力をもっている」などの、奇妙な哲学を大量の造語でもって語り、それを博人に飲み込ませて仲間にしようとします。顔中の孔から水分を排出させられるイニシエーションであったり、グロテスクな爬虫類を殺させる適性検査であったり、生理的な嫌悪感あるいは痛みに訴える描写もあいまって、読者は、頭がぐるぐるさせられるような、洗脳にも似た酩酊感を、博人とともに味わうことになるでしょう。
そして、博人が「闇」に順応させられてしまってからの最終章は、地上の倫理が吹き飛んでしまった博人の行動に慄然とさせられます。そこで見せつけられる「妻」の姿も凄絶な美しさがあり、それまでの欝々とした悪夢感とはまた別種の、鮮烈でショッキングな悪夢が待ち受けていることでしょう。
なお、「青春と読書」2月号には、作者によるエッセイが載っていますが、実は本書の誕生秘話にもなっているのでこちらも気になる方はご一読下さい。
次回はまた弊社以外の本になると思いますが、お目こぼし願えればと思います。